最近Twitterで福祉関係のTweetを眺めることが多いです。
せっかくなので、この業界に飛び込んでからの自分を振り返りつつ、自身の思想、介護感を中心に記事にしていこうと思います。
技術的なことは、他の勤勉な諸先輩方にお任せです。
飛び込んだ当時28歳。
今から4年前のことです。
きっかけは、前職時代のお客さん。
自分の知らない世界を見てみたいと、家族に施設関係者を持つお客さんに見学したいとお願いしたのが始まりでした。
開設5年程の比較的新しい特別養護老人ホーム。
事務所から車で10分程の距離でした。
ホームの利用者さんは、「兄ちゃん兄ちゃん!」と気さくに迎え入れてくださり、職員さんも笑顔で案内をしてくださる。
見学を終え、帰る際には「兄ちゃんまた来てな~。」と、元気なじいちゃん、ばあちゃん達が手を振って見送ってくださった。
元々おばあちゃん子な私は、すっかり感化され事務所に戻った頃にはすでに「あそこで働きたい!」と考えてました。
自身二度目の、「本当にやりたい」と思えた仕事でした。
こうと決めたらすぐ行動。
「社長!やりたいこと見つけました!」
「僕あそこで働きたいです!」
普通であれば諭されるのでしょうが、私の場合、社長との繋がりが特殊。
遣り甲斐を感じていた仕事を辞めて以来、特にやりたい事も無く、惰性で仕事をしていた当時。
「うちなら色んな業種の人と出会えるで。やりたい事見つけるまで、うちの仕事を手伝わへんか。」
と拾ってくださったのが社長です。
そういった背景がある為、社長も認めざるを得ません。
「俺はじじばばより犬猫のが好きや。」
「お前は変わっとるわ、ほんま。後悔するぞ。」
などと、退職日まで皮肉w
自身が抱えていた案件を終えるまでの合間に、ヘルパー2級の資格まで社長に取らせてもらい、案件を無事に終えたと同時に、当時見学させてもらった特養でお世話になるべくコンタクト。
余談
@2級講座を受けた感想と介護の資格について
「講座のお陰で、職場で役に立った!」と思えたものも特に無いのでそのまま「特に無し」です。
自分が働きたい職場で資格要件が無ければ、スタートは無資格でも良いと思います。
そこで3年間働き、介護福祉士資格を取得すれば良い。
この仕事の向き不向きは、実際に働いてみないと、講習などでは分かりません。
私は、社長に出して貰ったので費用は掛かってませんが、
2級講座で10万円も払うなら、1万円分だけでも本を読んだほうがよほど役に立ちます。
と言いたいのですが、今後、実務経験のみでは介護福祉士受験資格を得れず、プラスで養成施設などでの介護職員基礎研修が必要になる流れになってます。
ヘルパー資格を持っていれば、この研修時間の免除があるようです。
職場業務に従事しつつ、600時間も研修を受けるなんて、現実的ではないように思えますがどうなんでしょう。
それも国家資格とはいえ、ただの名称独占の資格にです。
まあこの辺は、政治も影響しますし、詳しく調べてないので今後どうなるかは分かりませんが、今からこの仕事を考えてる方は、素直に取っておくほうが何かと無難かもしれません。
ホームヘルパー、介護職員基礎研修、介護福祉士資格どれも天下り連中の資格ビジネスに利用されているので悔しいですが。
財団はこういった資格商法で得た儲けを何十億も溜め込んでます。
閑話休題。
施設長に業務内容や契約内容について話を伺う。
この業界のことを何も知らなかった私は、給料がえらく安いなと思いつつ、経験も無いし、勉強させて貰う立場だから仕方ないかと
「未経験ですし、勉強と思ってますので、額はお任せします。」
気前の良い笑顔で承諾。
半分痩せ我慢。
業務内容について、色々と汚れ仕事もあるが大丈夫かと何度も念を押される。
きつくて辞める人多いのかなと思うも、特に心配は無く、「そんなことよりも早くこの仕事をしたい!」という気持ちが強かった為
「汚いキツイで仕事を辞める自分は想像できません。」
と、勢い良く判子を押し契約成立。
翌日より晴れて介護職員としてスタート!
このホームでの終わりの始まりが始まりました。
その前に、この日はそのまま職場内見学をさせてもらい、職員さんとも打ち解けた私は・・・・
まだ職員でも無いのに、何故かホームの飲み会の席にいました。
続く。
三好氏の本なら、一冊目は「関係障害論」をオススメします。

関係障害論 (三好春樹)
■ソーシャルで記事を共有 ■ランキング参加中 応援クリックありがとうございます。



とても魅力的な記事でした!!
返信削除また遊びに来ます!!
ありがとうございます。。
>>職務経歴書の書き方さん
返信削除ご訪問ありがとうございます。
ビックリすることに、介護職員は入社時に8割以上の方が職務経歴書を作成してないと思います。馴染みの無い方が多いですので、貴HPが参考になればと思います^^